「サイコロめがね飯」とは、お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さんがサイコロで出た「目」の食材や予算を使って料理をつくる人気コーナー。朝の人気情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系・月~金曜日午前9時50分~11時30分)にて毎週木曜日に放送中です。ここでは、宮崎の郷土料理のアレンジメニューと、タコを使ったシンプルレシピを紹介します。
50代になり心地よく生きる選択ができるようになったという、ウォーキングインストラクターで文筆家の朝倉真弓さん(現在50代)。ここでは、「無理せず、気にしすぎず、自分らしく」を大切に暮らす朝倉さんが、しなやかに年齢を重ねるための取捨選択についてつづりま ...
冬はほかの季節と比べて頭がぼんやりすると感じたことはありませんか? 気のせいですませてしまうものですが、解消すれば、日々の生活がよりよくなるはずです。今回は、寒さによる筋肉の緊張による影響や、頭が冴える簡単なエクササイズ方法を、内科医・心療内科医で「 ...
2024年12月にデビュー6周年を迎え、ますます活躍の場を広げるダンス&ボーカルグループ・FANTASTICSから、世界さん、瀬口黎弥さん、堀 夏喜さん、八木勇征さんがESSEonlineに登場。暮らしのこだわりについてのトークをたっぷりお届けします ...
若い頃よりも無理がきかなくなってくる50代の海外旅行。「あってよかったもの」「役立ったもの」について、元祖・節約主婦として知られ、カウンセラー・エッセイストとして活躍する若松美穂さんに聞きました。
インスリンの作用で血糖値が下がりすぎると、今度はアドレナリンが出て、強い空腹感のためにイライラして糖質が無性に欲しくなり、また糖質を口にしてしまいます。昼食後は眠くて仕事にならないのも、夕食後に疲れがどっと出てソファに横になってしまうのも、すべてこの ...
子どもの独立を機に、ひとり暮らしを始めた50代のようさん。「シンプリストのおひとりさま生活」として築36年の賃貸アパートでの日々の暮らしをInstagramで情報発信しています(フォロワーは3.5万人)。ひとり暮らしになって手放したものについて語りま ...
バッグの中身を軽くしたい人が増えています。育児中は「なにが起こるかわからない」と荷物をたくさん持っていたというのは、 ...
数々の被災地に入り医療支援を行ってきた防災のプロ・国際災害レスキューナースの辻直美さんは、自身も2度の大地震を経験。隣の家は壊滅的な打撃を受けるなか、ノーダメージだったのは、家具やものを100円グッズで固定したからでした。今回はすぐ取り入れられるその ...
大人世代は「色と形」にこだわると、プチプラ服をより上品に着こなすことができます。そう教えてくれたのは、肌や目、唇などの色から似合う配色や服の素材のアドバイス、パーソナルスタイリングを行っている河村純子さん(現在50代)。ここでは、プチプラの代表格「ユ ...
ティッシュで鼻を押さえふき取るような仕草をすると、「汚いから鼻かんでよ!」と友人に怒られます。日本人の私は人前で鼻をかむと失礼になる…と思い込んでいましたが、スペインは真逆。グチュグチュとすすっているよりも、ブビビ〜とかむ方が爽やかに思われるのです。
節約ルールの2つ目は「柔軟に安い食材を組み合わせること」です。たとえば欲しい野菜が高い場合は、似た野菜で代用します。カレーライスに使う牛肉を鶏肉や豚肉にするように、野菜なども柔軟に変えることで食費が抑えられます。